カテゴリ:イベント
イタリアのホラー映画の巨匠の映画を研究するアルジェント研究会が15周年記念大会を8月17日に挙行、オペラコンサートやドキュメンタリー映画の上映、対談、シンポジウムも
映画監督ダリオ・アルジェントの作品を研究する団体であるアルジェント研究会が主催する「アルジェント研究会15周年記念大会」が2019年8月17日(土)に東京・亀戸のカメリアホールで開催される。2004年に結成された同研究会の15周年を祝し、オペラコンサートやドキュメンタリ ...
カンボジア出身のリティ・パン監督、広島でトーク、ポル・ポト政権「200万人の犠牲者には200万本の映画が必要だ」
リティ・パン監督カンボジア出身のリティ・パン監督の『消えた画 クメール・ルージュの真実』が17日、広島市映像文化ライブラリーで上映され、上映後にはパン監督によるトークがあった。『消えた画』は、1970年代後半、ポル・ポト率いるクメール・ルージュによる圧政と虐殺の ...
広島市の爆心地近くの川べりで『この世界の片隅に』を野外上映
戦前から戦後の広島・呉を舞台にした片渕須直監督のアニメ映画『この世界の片隅に』の野外上映会が18日、広島県広島市中区基町の中央公園西側の河岸緑地「基町ポップラ通り」であった。片渕監督と声優の尾身美詞さんによるトークショーの後、観客たちは河岸の緑地に張られた ...
子どもたちが台本を書き、活動弁士に挑戦、夏休み活弁ワークショップ、広島市映像文化ライブラリー
子どもたちが自分で台本を書き、無声映画の活動弁士の体験をする夏休み活弁ワークショップが28日、広島県の広島市映像文化ライブラリーであった。小学校3年生から中学校1年生までの8人が3チームに分かれて無声映画の活弁に挑戦した。参加者は題材となった『海の水はなぜから ...
第6回広島新県美展、申込方法の変更で映像系部門の応募数は回復へ
広島県民からの公募による美術展である新県美展が6月23日から広島県立美術館で始まる。低調だった映像系部門の応募作品は前年度に比べ約2倍の22作品に伸びた。出品料の引き下げや郵送での搬入も可とするなどの申し込み方法変更が奏功したとみられる。広島県美術展は今年で70 ...
酒蔵がライブハウスに〜日本酒の産地、西条で12回目のひがしひろしま音楽祭
ひがしひろしま音楽祭が2018年6月9日、広島県東広島市で始まった。10日まで。東広島芸術文化ホールくららのほか、酒蔵や観光案内所など、JR西条駅周辺の複数の会場で音楽イベントを開催している。この音楽祭は東広島市の地域活性化を目的とするもので今回で12回目。西条の ...
国際舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー18」 今秋に開催
同時代の舞台作品の魅力を多角的に紹介し、舞台芸術の新たな可能性を追求する国際舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー18」(F/T)が、2018年10月13日(土)から11月18日(日)までの37日間にわたって開催されることが決定した。今年で10周年、11回目となるF/T18では、F/T ...
全国コミュニティシネマ会議を9月に山形市で開催
コミュニティシネマセンターは3日、2018年の全国コミュニティシネマ会議を9月28日(金)から29日(土)まで山形県山形市で開催することを明らかにした。山形市は、2017年11月に、ユネスコの創造都市ネットワークに、映画分野で国内初めて加盟している。コミュニティシネマ ...
「私が目指しているのは表現者」、多彩な楽器の演奏と映像を駆使し、サラ・オレインが映画音楽のコンサート
「私が目指しているのは表現者。歌は表現の1つのツールに過ぎない」−−。歌手でバイオリニストのサラ・オレインのコンサート「シネマ・ミュージックwithサラ・オレイン」が10日、広島市中区の広島国際会議場フェニックスホールであった。バイオリンや映像、合計10回にもわ ...
「ひろしま映像ショーケース」、映像制作に取り組む団体や学生の作品をフィルムマラソン形式で上映、広島市映像文化ライブラリー
広島で映像制作に取り組む団体や学生の作品をフィルムマラソン形式で上映する「ひろしま映像ショーケース」が10日と11日、広島市中区の広島市映像文化ライブラリーで開かれる。入場無料。上映される作品や団体は以下の通り。 3月10日(土)・自主制作団体 13:00 ...
スペイン・コミックのパコ・ロカ氏講演会、13日にセルバンテス東京で
日本でも『皺』が話題を呼んだスペインのイラストレーター、パコ・ロカ氏が、最新作『家』の日本語出版を記念した講演を3月13日(火)午後6時半から東京・千代田区のインスティトゥト・セルバンテス東京で行う。本作は父親の亡くなった後、父が抱いた夢や憧れ、家族の思い ...
フェスティバル/トーキョーのディレクターに長島確、共同ディレクターに河合千佳が就任
フェスティバル/トーキョー実行委員会(名誉実行委員長:高野之夫 豊島区長、実行委員長:福地茂雄)はこのほど、フェスティバル/トーキョー(以下F/T)の新ディレクターに長島確が就任すると発表した。F/Tは2009年の開始以降、東京で開催される国内最大規模の国際舞台芸術祭 ...
新宿歌舞伎町、路上の配電用トランスボックスに描かれた絵を見て回る、歌舞伎町アートプロジェクト
路上にある殺風景なトランスボックス。そこをアート作品の発表の場として活用し、街を明るく、楽しく演出しようとしているのが、東京都新宿区が取り組んでいる「歌舞伎町アートプロジェクト」のなかのひとつのプロジェクトだ。 ...
自己=エゴたっぷりのエコバック、「エゴバック」、宝塚クレマチス展、新宿歌舞伎町で大学生の作品展
新宿クリエーターズ・フェスタ2017の一環で、8 月10日から9月 27 日まで東京都新宿区の東京都健康プラザハイジア1階アートウォールで、宝塚大学東京メディア芸術学部の学生と教員が作り出した作品を展示する「宝塚クレマチス展」が ...
新宿歌舞伎町で自主制作ホラー映画の上映会、「新宿ホラー映画祭り」
自主制作のホラー映画の上映会「新宿ホラー映画祭り」が26日、東京・新宿区の新宿ハイジアV1 であった。4分17秒から20 分までのバラエティに富む8本の短編作品が上映された。 上映会は、MCの森崎元太さんと鈴愛さんによるオープニ ...
東京・丸の内に土俵登場、大相撲の魅力を身近に体感できるイベント開催中、「すもう撮りカメラ」が大人気
大相撲の魅力を身近に体感することができるイベント「はっきよいKITTE」が20日、東京丸の内のJPタワー商業施設「KITTE」1階アトリウムで始まった。イベントのうち、「大すもう展2017」は26日まで。27日には横綱の土俵入りや幕内力士による取組が ...
河岸の緑地でアイルランドのアニメ映画『ソング・オブ・ザ・シー』の野外上映会、市民団体が水辺を有効活用、広島市中区ポップラ通り
市民団体「ポップラ・ペアレンツ・クラブ」による映画の野外上映会「ポップラ劇場2017」が19日、広島県広島市中区基町の中央公園西側の河岸緑地「基町ポップラ通り」であった。アイルランド神話をもとに幼い兄妹の冒険を ...
「おさるのジョージ展」が開催中、日本初公開となる約200点の絵本原画やスケッチを展示、松屋銀座で21日まで
デパート松屋銀座(東京都中央区)の8階イベントスクエアで「おさるのジョージ展」が開催中だ。21日まで。日本初公開となる約200点の絵本原画やスケッチを展示。原作者であるレイ夫妻の生い立ちや出会い、戦時下における制作の苦労についても紹介さ ...
みこしにザバーン、江戸三大祭のひとつ「深川八幡祭り」、50基以上のみこしが練り歩き、盛大に水かけ
東京都江東区の富岡八幡宮の例大祭が15日まで催されている。11日に始まったこの例大祭は俗に「深川八幡祭り」と呼ばれ、日枝神社の「山王祭」、神田明神の「神田祭」とともに「江戸三大祭」に数えられる。13日には各町の大人みこし55基が勢ぞろいし ...